セブンイレブンの魔力と数字の調和:宝くじ愛好者の購入場所戦略

私は20代後半の冴えない男、フリーランスで活動している沖田と申します。

宝くじ歴は大学卒業後からなので約6年程、月に3万、年30万円以上を宝くじにつぎ込んでいます。

初めは「loto6」から始まり物足りないとすぐに「loto7」にも手を付け今となっては「ミニロト」「totobig」「toto」にも手を出すベテラン宝くじマンに…

買い始めた当初は、何も考えずただただクイックピック(自動ランダム選択)で購入し発表を待つ。

これの繰り返しでした。

しかし、ある時このまま買い続けても当たる気がしないという考えに至り自分なりの工夫をし始めます。

まず最初に取り掛かったには、宝くじ売り場に売っている黄色の「宝くじ入れ」を購入しその中に買った宝くじ入れ自分の部屋の一番高いところに眠らせる。

これは効果があったのか、初回で”1000円”の当選。

こだわることの大事さを痛感したことをいまでも鮮明に覚えています。

しかし、その効果は長くは続かず次の策を考えました、その策というのが週に一回必ず”お墓参り”に行くということ。

不謹慎に聞こえるかもしれないですが、これをすることで心が綺麗に洗われ”運気”が自分に傾くのではと今に至るまでずっと続けています。

これについては今後も続けていくつもりでいつか花を咲かせると確信しています。

そして、私が一番こだわっているのが購入する「宝くじ売り場」の”場所”と”時間帯”です。

最近1番力を入れている「totobig」では土曜日の午前中に買った人が1番一等を当てていると言う明確なデータが発表されており、それに従ってその時間に買うようにしています。

あと購入する”場所”なのですが、このこだわりは少し変わっているので参考にはならないかもしれないです。

一応伝えさせてもらうと、答えとしては「セブンイレブン」で購入します。

理由は”ラッキーセブン”と言うこととサッカーは”11人”で行うスポーツなので何かあるのではと考えるようになり今では「toto」関係の宝くじは「セブンイレブン」で購入するようにしています。