習慣の力:宝くじ購入15年以上の私が実践する開運方法と喜び

はじめまして、のこのこといいます。

宝くじ購入歴はかれこれ15年以上、毎回3万円分(100枚)購入しています。

そんな私のいつもやっている開運方法なのですが、2つあります。

1つは「高額当選者の多い売り場で継続して購入する」ことです。

これはもう王道ですよね。

都会の方になるとそういう売り場も沢山あると思うのですが、私は少し田舎に住んでいますので近場にそんな売り場はありません。

評判の良い宝くじ売り場は電車で片道約50分かかる地方都市にやっとあるレベルです。

そこへ宝くじシーズンになると毎回通っています。

同じ売り場でも〇番売り場が1番当たり確率が高いって情報があるので勿論そこにも拘って行列が出来ていても並んで購入します。

せっかく電車でここまで来たので妥協しません。

これを周りの友人や知り合いに話すと、「交通費もったいない」「よくそこまで出来るよね」って言われますが、逆に考えると地元では出来ない用事(地方都市にしかないお店に行くとか)は出来る限り宝くじシーズンに併せておく習慣が出来るのでそうなると特に負担には感じないので楽です。

苦痛どころか「宝くじ買ったらあそこで食事して買い物して~」って出来るのでむしろ楽しみが増える感覚です。

もう1つの方法なのですが、そうして購入した宝くじを黄色の布に包んで家の神棚に置いておくことです。

この方法は昔漫画で「とある大学の宝くじ研究サークルがやっていた」方法だと読んだことがきっかけで知りました。

知った当初は正直あんまり信じてなくて「眉唾物だな」と思っていたのですが、黄色は金運を上げる色として知られているし、いるのは黄色の布1枚だけで特に損もないかなと軽い気持ちで今まで続けています。

ここで、少しコツなのですが黄色の布は宝くじを包む前に必ず洗濯とアイロンをしてしわのない綺麗な状態にしておきます。

そして当選番号発表の日に開封するまで埃がかぶらないように綺麗にしておきます。

私が主に行っている開運はこの2つです。

結果効果がどうだったのかなのですが、まだ高額とまではいかないけれど10万円当選は出来ました!
当選したお金は使い道を考える前に家族で分け合ってあっという間になくなりました。

宝くじ生活始まってからずっとこの習慣を続けているので当選するとやはり嬉しくてモチベーションも上がります。

これからは、さらなる高額当選を目指して頑張って継続していきたいと思います。