宝くじと運勢:購入場所と色彩の意味に着目した金運アプローチ
私は40代前半の女性、hiroともうします。
10年くらい前から宝くじを買うようになり、毎年1~2回くらいは購入します。
買うときは地元の駅の近くの売り場で購入します。
何年か前に億単位の高額当選者が出たという横断幕が貼られているのを見たので、宝くじを買うのはここにしようと決めました。
初めてその売り場で買ったときに数千円分当たりました。
自分で宝くじを買い始めたころだったので、これはいけると思いました(笑)ロトくじも買ったことがありますが、こちらは全然当たりませんでした。
このとき自分にはロトくじは合わない、宝くじに絞ろうと決めました。
あれこれ買ってしまうと運を逃すような気がするからです。
金運をアップさせる手相を書いてから購入してみたこともあります。
銀のペンで自分の手のひらに手相を書いて外出したらお店の人に声をかけられ、そのお店のくじをひいて商品券が当たったということがあったので、その運を宝くじにもと思いました。
このときは全然当たらなかったです。
この方法で得られる運は、たぶん商品券で使い切ってしまったのだと思います。
買った宝くじを、金運が上がる色の布に包んでしまっておくということもしました。
その色が何色かは忘れてしまいましたが、布を引き出しの奥から引っ張り出して使ったことを覚えています。
このときもけっきょくは当たらなかったです。
古い布だから効果がなかったのかもしれないと思いました。
金運が上がる方角に買ったくじを置いてみたこともあります。
我が家の場合、ちょうどその位置にお仏壇があったので、そこにお供え物と一緒に置きました。
ご先祖さまに高額当選を祈ったのですが、このときも結果は出ませんでした。
こういうときだけ手を合わせてもダメなのかもしれないと、日頃ご先祖さまのことをほとんど忘れていることを反省しました。
私自身はこのような感じなのですが、友達は東京の売り場で購入して万単位の金額を当てたりしているので、そろそろ購入場所を変えてみようかと思っています。