名古屋駅の人気売り場とパワースポット巡り!アルコが綴る宝くじの旅
私はアルコと言う30代の主婦です。
宝くじ歴は就職した22歳のころから買い始めて約10年くらいです。
決まって購入するのはドリームジャンボと年末ジャンボですが、それ以外は気が向いたときにチョコチョコ買います。
購入する場所はだいたい名古屋駅の名鉄百貨店前にある名駅前チャンスセンターと決めています。
この宝くじ売り場は高額当選累計額が450億円で毎回宝くじの発売初日には行列ができるほどの人気の高い売り場です。
購入する日はお金が増えますようにという願いも込めて一粒万倍日と決めています。
そして購入した宝くじは京都にある御金神社で買った黄色の財布に当選発表の日までしまっておきます。
年に数回、金運にご利益があるとされている神社仏閣やパワースポットにも出かけています。
今年は日本で唯一の金属類の神様を祀る京都府京都市にある御金神社、日本で唯一の金運招福の神様の奈良県生駒郡の信貴山朝護孫子寺の銭亀善神様、兵庫県宝塚市にある清荒神清澄寺に宝くじ当選の祈願に行きました。
御金神社では財布に入れたお金が増えると言われている黄色の財布を購入し、信貴山朝護孫子寺の銭亀善神様では封筒と壱億円の御札、金銀の銭亀御守のセットを購入。
この神社は尻尾がハートの黒猫がいてとても可愛かったです。
清荒神清澄寺は少し変わっていて、榊の根元に備えられたお賽銭をいただいて帰り、次回の参詣時に倍お返しするという風習があり、いただいたお賽銭をお財布に入れておくとお金が増え、次に参詣するまで御守りとして持っておくと吉事があると言われています。
このお賽銭をお守りとして財布に入れてます。
他にもテレビやインターネットで話題になっている金色の鳥居がある岐阜県の金神社にも行きました。
この神社もお金にご利益のある神社として評判の高い神社です。
このように私は休日のお出かけはお金にご利益のある神社やお寺に行くことで楽しみながら当選祈願をしてます。
今までに高額当選したことはありませんが、買い続けていたらいつか当たると信じて、夢を買っていると思って毎回、楽しんで宝くじを買っています。